2012/07/02 
               
              //SF小説のネタとして、こんなのを考えてます^^// 
              ○宇宙航行システムについて、 
              ・まず、宇宙に行くための打ち上げ方法としては、 
               まずマスドライバーである程度の加速を行い、あとはロケットエンジンで、 
                速度を持続し、第二宇宙速度のギリギリのスピードを維持する。 
   
                ・帰りは、スペースシャトルと近い方法だが、表面は座布団の様に使い。 
                座布団は使い捨てで、プールにドボン。 
               あとは、高高度で飛んでいる飛行機がキャッチする事は可能なのだろうか^^? 
                 
                さほど知識が無いksatoとしては、理想的な方法かな〜と^^。 
              ここからは、ksatoとしては本題なのだが、 
                現実的には冷凍冬眠無理というが話しを聞くのですが(あくまで冷、解凍して 
                けろっと普通状態に戻れるかという意味で^^) 
              ・凍らない素材で、代用血液が出来たらどうだろう? 
                しかも、体液さえも凍り辛くなったら? 
                完全に凍らすのは無理だとしても、生命活動が最低限に維持されて、 
                かなり長生きになるのでは? 
   
                ・理想的な代用血液としては、衝撃を与えられた瞬間に硬くなる液体だったら、 
                衝撃に強い生物になるのでは? 
   
                なんて、ぼんやりと考えていたり、 
                まっ、メモ書きの様なモノだな(^^ 
               
               
              03/6/24 
            ここに書き込むのは、久しぶりだな〜って! 
            一年以上たっているじゃないか××;; 
            ちょっと、宇宙戦闘機について考えてみた。 
            今だそんな物は作られていない(はず)。 
            推進力はなんだろう? 
            バーニアか〜でも、燃料の他に酸素を積んで、、、 
            なんとも非効率な;;というか、こんなもので戦闘機の梶がとれるのか?? 
            (確かに、現実的はこれを使う事になると思うのだが、、^^;) 
            それじゃ、プロペラ^^そんなに大気があるわけでは無いから真っ先にボツ。 
            空を飛ぶ方法といったら、鳥の羽ばたき? 
            これは重力が重要に関わっているから、真ともに飛べないだろうな〜 
            他の方法は??昆虫の羽ばたき!! 
            こいつ等は重力に逆おうとする飛び方では無く、 
            自分で滞留を作って、それによって飛んでいるんだよな〜、 
            それに反動力も使われている。 
            これは、なんとなく可能性が有りそうだ^^ 
            羽の大きさは、どの位必要なんだろ?? 
            頭の中では昆虫の羽を持った宇宙船が飛んでいます^^// 
            他としては外燃エンジンとか色々有ると思うのですが、 
            あまり知識が有るわけでは無く、、まっ一人語とページですからね。 
             
            02/04/14 
            試しに、お絵かきBBSを公開しました。 
            実験的な要素もあるので、 
            前に作った添付式のBBSも残してあるんです。 
            意見や、ご要望がありましたら、 
            色々書き込んで、もらえると嬉しいです。 
            楽しめる場にしたいなー。 
             
             
            02/04/04 
             
            正式にBBSを公開! HPにはBBSは非需品なのかな? 
            そう考えると「今頃」って言われそうですね;; 
             画像を添付できるようにしたので、 
            ここにも「らくがき」をUPするつもりですので、 
             イチャモンでもいいですから感想をもらったり、 
            絵の交流が出来たらいいなーと思っています。 
            (当然、文章だけでもいいですよ) 
             
            まだフラッシュのメニューページには、 
            リンクしていませんので、申し訳ありませんが、 
            ページ上のメニューを使って開いてくだい。 
             
            01/12/27 
            本当に、最近UPが減ってしまいます。 
            申し訳ありません。 
            仕事は忙しい事は確かなのですが、 
            それが理由というわけでもなく、 
            時がすぎているー 
             
            幽霊サイトにする気は、まったく無ありません!! 
            来年は、ガンバルぞー 
            近いうちに新作カラーをUPします。 
            実はとうに完成しているですが、、、 
             
            今後も、よろしくお願いします。 
             
            01/11/27 
            喪中につき年末年始の ご挨拶ご遠慮申し上げます 
             
            祖母が永眠しました。 
            できれば、この手の話題はUPしたくは無いものです。 
             
             
            01/10/11 
            コメントが遅くて済みませんが、 
            アクセスカウントが6万を越えました。 
            見に来てくださった方には、 
            感謝の限りです。 
            これに合わせて、 
            カラーCGを描くつもりだったのですが、 
            描いていて、気に食わなくなったので、 
            ボッにしてしまいました。 
            次の文が浮かんでこない、、 
             
            01/09/03 
            パワーマック8500をパワーアップするために、 
            PCI G3 400MHz/512のアップグレードカードカード購入したんです! 
            メインマシーンとして使わないと割り切っているのですが、 
            今となっては、ノーマルでは、あまりに遅すぎて、 
            このままだと、ただ持っているというだけの代物になるという恐れから、 
            衝動買い(^^; 
            実はメモリーも128Mにすでに、しているです。 
            スロットを4つを使ってバラバラですが,,, 
            それなりに、金をかけています。 
            CPUカードの方が、本体購入金額より、たかーい。。。 
            「WINだけでいいじゃん」と思いつつ、 
            やっぱ、初めて買ったCPがMACだたのが大ききかな。 
             
            01/08/25 
            とうとうドメインを取得しました。 
            http://kaz-sato.com 
            です。メールアドレスは 
            ksato@kaz-sato.com 
            です。 
            しばらくの間は、旧URLには、 
            新URLへのジャンプページを置く事にします。 
            リンクして頂いている方は、お手数ですがURLの変更をお願い致します。 
             
            引越しを考え始めた時、 
            何時の間にか大容量になっていた、このページを、 
            どうするべきか考えたんです。 
            シェイプアップをしても、時期に膨らむだろうから、、、 
            イエッ、レンタルサーバにしてしまえー、 
            どうせなら、ドメインを取得だ。 
            という事で、こうなったんです。 
            ,comってカッコイイよね、、、、 
             
            01/08/12 
            このHPのURLの引越しを、予定しているんです。 
            ドメインを取得して、そちらで公開を考えています。 
            .COMです。リンクフリーで公開しているのもあり、 
            ドメイン名が解りしだい発表するつもりです。 
             
            2001/07/16 
            インターフェイスを全体的に緑色に統一してみました。 
            前々からそうした方が良いとは思っていたのですが、 
            なかなか手を付けずにいて、ようやくという感じです。 
            気に入って貰えると嬉しいです。 
             
            2001/05/09 
            会社で、パワーマックを買ったと話しをしたのですが、 
            プログラマーの方にvoodooボードを頂いたんです。 
            うれしーい!感謝、感謝。 
            (それとTAも、他の方に頂いたんです。 
            幸せ者かもしれない) 
            ボードを家に帰ったのちに早速取り付けてみました。 
            問題なく起動。pciをと付けられる8500を買ってよかった。 
            G3に、アップグレードもできるらしいが、 
            それはさて置き、解像度と色数が増えたし、 
            タブレットに繋いでみようかな。 
             
            2001/05/08 
            最近、MACを買ったんです。 
            秋葉原からチャリで家に帰る途中に、店のガラスごしに、 
            クワドラシリーズの縦型ケースの後ろの特徴的ビダヒダが、 
            目に入った! 
            重力に引かれるように店に入ってみると、中古MACが並んでいた。 
            パワーマック8100が二千円代!私が持っているクワドラ840AVが、 
            8800円だった(×_×;; 
            昔、MACのために給料を使い果たしたころがあったのに!! 
            それとは裏腹に、前々からパワーマックがほしいと思っていた 
            物力が襲ってきたー(^^; 
            フッと財布の中を見ると、連休中はあまり使わないつもりだったので、 
            あまり入っていないと、パワーマック8100を買っても仕方が無いと、 
            自分をなだめて、目をそらすとパワーマック8500が12800円で売っていた! 
            それも120ヘルツがほとんどだったが、その中に132ヘルツのが一台、 
            それも値段が同じー。「財布にそんなには、入っていないじゃないか、 
            来るとき銀行は閉まっていたじゃないか」と、我にかえり店を出たのだが、 
            帰り沿いの銀行のキャッシュコーナーが営業しているのを見つけてしまった。 
            (支店によって、営業している所と遣っていないところがあるらしい) 
            金を降ろすと、速攻で中古マックの店に行ってしまいました(~_~; 
            これが欲しいと店員に伝えて、お金を支払ったのだが、なんと内税だった。 
            なんか得した気になっていると、箱は入れずにプチプチのシートにまいて、 
            取ってを付けてハイってわたされた、付属品は電源ケーブル一本だけ、 
            「家のマックのキーボード等を付ければいいや」と考えてウキウキしたのだが、 
            チャリの荷台が無い方に乗ってきたのに気が付く、、、 
            オカモチ風に運んだのだが、いやーきつかったー。。。 
            そして、家に運び込んでとりあえず接続して、立ち上げると問題なく動いてくれた。 
            しかし、最低限のシステムしか入っていなかったので、OSのインストールを始め、 
            その間に古いMAC系の雑誌をゴソゴソとだして、部屋中に広げたのだが、 
            それなりに楽しい! 
            インストールが終わると電源を切って、解体をしてみた。 
            このケースの建てつけの悪さを知っているだけに、少し気が引けたが、 
            エイッとマザーボードを取り外してみた。 
            ディムのスロットが8つあるし、ヴィラムが4つ、その他色々の 
            スロットに埋め尽くされたマザーボードを見ていると楽しい。 
            古い雑誌を見て、「ヴィラムだけは何とかしないと」等と、 
            考えながら、組み立て直したのだが、思っていたよりは楽だった。 
            再び起動して、ネットワークへの接続を試みたが、出来なかった。 
            今後の課題かな? 
            色々ソフト入れて楽しもう!ット 
             
            2001/05/03 
            ためしに、ザウルス等の、ポケットサイズ(240*320)でも、 
            快適に見えるように、試験的に新しいページを作ってみました。 
            作ったというより、作り中です(^。^;ヘ 
            工事中の所も多く、 
            正直、完成するかも謎だったりします。 
             
            2001/05/01 
            前回、ザウルスを買ったといったのですが、 
            それで、このサイトをに行ってみたのですが、 
            ゲッ!、、まともに見れない!! 
            なんとかした方がいいのだろうか? 
             
             
            01/04/29 
            最近長い事、更新していないー。 
            と叫びつつ、、、 
            部屋を引っ越したんです。 
            そしたら、TAは壊れるし、 
            ADSLに、登録しているので、 
            買う気にもなれなれずに、 
            なんと、となりからアナログ回線を 
            長ーい線で引っ張って、拝借してました(^^;;; 
            今日、ようやく復活! 
            なんて、事があったのですが、 
            理由としては、足りないですねm(..)m 
            気分転換もできたし、 
            少しでも、更新しよう(゚_゚; 
             
            前回、ここでフォトショップ6の事を書いたのですが、 
            ちょっと、ほめすぎたかも。 
            (あれから、気に食わないところも出てきたので) 
            フォトショップ6を使って覚えた事は、 
            ショートカットの [キー] キーでブラシサイズを変えると、 
            いいってことかな。 
             
            最近、ザウルスを買ったのですが、 
            プロバイダーがPIAFSに対応してないー、 
            P-INコンパクト(PHS)繋げないー、などと、 
            今、パニクッてます。ヒェー、、 
             
            01/01/24 
            今日、初めてフォトショップ6を会社で使ってみた。 
            第一印象は、「ゴテゴテと色々ついてウザイ」。 
            となりでインストールしたのを見みて、 
            アーだコーだと、グーたれつつ、 
            自分の作業用PCにインストールして、扱ってみると、 
            これが「使いやすい!!」 
            いままで以上に使う人の事を考えたインターフェイス。 
            気になっていた所も改善し、寄り良くなっている。 
            頑なだったのが、嘘の様に解けて、のめり込んでしまいました。 
            オープションがメニューバーの下にあり、 
            縦のスペースが狭まるのはネックだが、 
            確かに、そこにあると使いやすい。それに移動もできる。 
            縦に配置できると、もっと良いのだが、 
            この辺はもっと使い込まないと、なんとも言えませんが、 
            実用的な新機能も多いいので、個人的にもほしいー。 
             
            ここんところ、新作を全然UPしてませんが、 
            色々UPしたいと思っているので、 
            気長に待って遣ってください。 
             
            00/12/13 
            携帯電話を、とうとう購入しました〜。 
            ようやく現代人になった気がする。 
             
            HPのインターフェイスは、ネスケにも対応して、 
            ようやく一段落がついたと思っています。 
            今回の変更は、いままでネスケとIEで、 
            同じように表示されるようにしていたが、 
            今回はIEでしか出来ない事を、取り入れたてみました。 
            それでも、多少ショボくなりますが 
            ネスケにも対応したつもりです。 
            それにしても、基本的には、ちょっとした違いなのですが、 
            様々な解像度への対応も合わせると、これがまた、 
            大変。一つ直すと他に影響がでる(ひぇ〜。 
            (グチですね) 
            ネスケとIEを比べると、昔(IE3まで)はネスケの方が、 
            扱いやすかったのになー。IE4以前のブラウザーで見ると、 
            どう表示されるんだろう。 
            (IE4以前のブラウザーには対応していません) 
            HPを作り始めた頃(IE3の頃)でも、 
            IE2には一度も対応できなかったなー。 
            (次はショックウェイブ関係も充実させたいなー) 
             
            それにしても、肝心のCGをUPしていないような…(--;;) 
            年賀状も描いていない○×△!! 
            これからも、いろいろと描いて行く気ですから、 
            よろしくお願いします。 
             
            2000/11/29 
            27日に、このHPのファイル構成を大々的に作り直しました。 
            警告も無しに行った事や、迷惑をかけてしまった方がいましたら、 
            お詫びいたします。 
            内容 
            ・ファイルの階層構造の最適化 
            ・サーバー内の不要ファイルの消去 
            ・ファイル名を小文字に統一 
            ・HTMLの拡張子を統一 
             
            初期の頃のファイル構成があまり良くなかったんです。 
            手間をさけて、それを維持したせいで、 
            ページを増やすたびに、複雑化していました。 
            それとファイル名は、インターネットでは 
            大文字と小文字の区別があるのですが、 
            初期の頃は、あまり気にせずに、 
            「表示さえすればいい」という調子で、 
            大文字と小文字をまぜて使っていたんです。 
            それに加えて、Windowsでは大文字と小文字の区別が無いために、 
            フロッピーなどにファイルをコピーすると大文字に変換されたりするので、 
            そのファイルを使ったおかげで、より複雑化していたんです。 
             
            改善をしようと思いつつ、今まで手を付けないでいました。 
            なにせ、ファイルの階層構造を変えると、 
            格ファイルのリンク設定を為直さないとならないのですが、 
            量が多いいと大変です。それに加えてファイル名も変えるのですから、 
            大掛かりなものです。 
            今回、ファイル名を小文字に統一したのですが、 
            いままでファイル名のほとんどが、大文字でしたので、 
            ほとんど、作り直した感じです。 
            気が向いているうちにと、予定も起てずに取り掛かったので、 
            こんなかたちになってしまいました。 
             
            昔に比べてスキルが上がっているを思ってもらえると幸いです。 
             
            2000/09/05 
            前回↓の補足なのですが、 
            インターフェイスの今回の修正は、 
            今までのを整えたという感じなので、 
            多分ではなく、次のステップに向け、 
            コンテンツの見直しも含めて、 
            変えていく予定。 
             
            2000/09/04 
            今までも、更新記録には記載をせずに、 
            ここのインターフェイスをチョコチョコと、 
            手直しをしているのですが、 
            最近、大体的なインターフェイス修正をした。 
            過去に見たCGも、少し違ったものに見えるかも。 
            インターフェイスも作品だと思っているので、 
            見直してもらえると嬉しいです。 
            多分これからも、気分で変えていくつもり。 
             
            2000/08/28 
            ここのトップページを作成したんです。 
            これで、今以上のサポートの幅を 
            広げる土台ができたと言う事かな、 
            でも、フレーム無しのブラウザーは、 
            サポートする予定は、無いんですm(..)m 
            これに手を出してしまうと、完全に 
            一から作らなくては成らないし、 
            もう一つ、ホームページを管理しなくては 
            ならないようなものだしね… 
            その代わり、いろいろ構想中なのだが、 
            さあ、どうなることやら。 
             
            2000/07/20 
            前回の話の続きになるのですが、 
            私の作ったホームページが、正式公開されました。 
            http://www.din.or.jp/~inori 
             
            2000/07/18 
            友人から頼まれて、ホームページを作ることになったんです。 
            すでにページの構成など、殆ど出来上がっているんですが。 
            まだ、正式公開するサイトも、まだ決っていなくて、 
            というより友達もインターネットを、ごく最近に始めたばかりなんです。 
            「昔、人に作ってもらって、今は作って上げている…」 
            結構、楽しく作る事が出来ました。 
            自分のサイトのイメージに合わないとかで、やらなかった事などの、 
            ストレスを発散したという感じです。 
             
            00/07/12 
            iモードページに小説をUPしました。 
            こういう構成だったら、読んでもらえるじゃないか? 
            というのが思い浮かんだので、作ってみたんです。 
            iモードだと、表が使えないはず、というのもあり。 
            ホームページを作成している人なら解ると思うんだけど、 
            結構、手間がかかるー(--;) 
             
            00/07/11 
            i-modeにカラーCGをいっぱい追加! 
            内容は、今まで描いたCGのアイコンをUPしただけなんだけどね(^^; 
            実は、いまだに携帯電話で確認してないので、 
            本当に表示されているのか、かなり不安なんです(--;) 
            そういえは、このホームページは、 
            私がインターネットをする前に、公開されていたんです。 
            絵の素材だけ渡して、作ってもらってました。 
            だから自分のページを見るために、 
            インターネットカフェで確認。 
            その頃を思い出すなー、「因果の小車」ってやつかな。 
             
            00/07/07 
            ニセ金を発見しました!! 
            財布の中に入っていたんです(^^; 
            自販機できちんと100円ダマとして使えるですW(゚O゚)W 
            昔、500ダマのも見つけた事があるような〜 
            結構、出回っているかもしれませんね。 
             
            00/06/18 
            昨日、飲みに言って帰れなくなったので、 
            友達の家に泊まったのだが、 
            その友達が草野球の監督をしていて、 
            「練習試合があるから、たまには見にこないか」 
            というので、球場に行ってみれば、なんと! 
            メンバが足りないので、出てくれといわれた!! 
            いやーまいりました(^^;;; 
            かなり昔、この友達とチームを組んでいた時もあったのだか、 
            何年も前の事なので、なんとキャッチボールをしたら、 
            ボールのキャッチができても、投げる感覚を完全に忘れてしまっていた。 
            いやーショックだった(゚_・)少しキャッチボールの練習をしたのだが、 
            少し間違えると、暴投になるし、肩も痛いー。 
            あっという間に、試合が始まった。 
            守備と打順はセカンドの八番で、後攻の守りから始まったのだが、 
            周りは皆、ユニホームとスパイクを付けているし、 
            二チームとも四部リーグ所属のそこそこレベルだ。 
            俺だけは、ティシャツとGパンそれにスニーカーかなり浮いていた(^^; 
            「今日の天気予報は雨で、中止になるんじゃなかったのかー」と、 
            頭の中をかすめていると、一回に一点、二回にはホームランが出て、 
            一気に二点が入り三対零それに、相手のピッチャーの球も、 
            そこそこ早い、ミットの音が響いていた。 
            そして俺に打席が回ってきたのだが、 
            なんと、二球目に振ったバットにボールが当たてくれたという感じで 
            ファースト方向にヒット!結局ホームには帰れなかったのだが、 
            その後は不陰気が変わってきた、11球で守りきり、 
            一点を返し、その次の回には、ヒットの連続で一気に三点をとり、 
            逆転してしまった。このメンバーで勝てたらスゴイと話していたのだが、 
            モシヤと思えてきた。その間、俺のバットは空を切っていた(^^; 
            この試合は五回制で最終的には、最後に一点を返されて、同点で終わった。 
             
            俺のこのチームの成績は、なんと五割だー!!あとエラーが2(--;) 
            で、気持ち良く帰ることができた。でも筋肉痛も、お持ち帰り(^。^;ヘ 
             
            00/06/05 
            この土日は、散々だった、 
            iモードのスペルミスを知って「こりゃー、ハズカシいー!!」と、悲鳴をあげたトタン、悲鳴は更に激化! 
            だましだまし使っていたマシーンの状態が、更に悪化しHPの更新どころではなくなった。 
            私のHDDは、WIN98、WIN-NT、WIN2000の3OSのマルチ構成にしているのだが、 
            メインOSのWIN2000とWIN-NTが不安定から、とうとう立ち上がらなくなった、 
            たのみのツナのWIN98からバックアップを始めたのだが、これぞマルチの強みと、ユーチョに開き直り、 
            他の作業をしたのが、あだとなり、WIN98の調子もわるくなった! いやー、あせった、マジあせったー!! 
            昔、会社でウイルスをクラッタ事があるだけに、頭の中をウイルスという言葉がグルグルまわる、 
            こんなツギツギに感染するウイルスなんてSF映画じゃあるましー、本当だったらカッコイイ、 
            でも感染してしているデータの量は「ヒェー!」などとドタバタやっている間に、 
            マシーンが立ち上がらなくなった。頭の中真っ白… 
            立ち直るまで、大分かかったが、冷静に考えればCPU! 
            確かにツイツマが合う。と気が付いたのは、日曜の夜だった。 
            そして、月曜の朝一番に秋葉原に行った。「こんな状況じゃなけりゃーもっと、良いCPUを買いたいのに、 
            もし、他のCPUに変えてだめだったら、原因がワケ解らんようになってしまうし」と、 
            思いながら店に行ったのだが、 
            CPUのK6…いまはもう、ほとんど売っていなかった(,_,) 
            価格表で見つけたのだが、安い!これなら買ってもいいと、自分を納得させて購入。 
            マシーンは復活!今まで使っていた450から550に変えたという小さな幸せを、かみしめるのであった。 
             
             
            00/05/31 
            携帯電話を一度も、契約した事のない私ですが、 
            iモードには興味があって、iモード対応ページを作ってみようかなーと、思っているんです。 
            (飲み会で、HPを作っている人に、「iモード対応ページというのも、面白いかも」と、 
            言った手前もあったり…)マジで面白いと考えているんです。 
            感覚としては、このHPのサムネールが見れるページかな? 
            iモードは、まだ普及しているとはいえず、興味の対象であるカラーiモードなんて、 
            まだまだ、これからという感じですが、とりあえず見切り公開してしまえーと構想中。 
            まずは、トップページと白黒二色の画像を作って、確認はディスクトップPCで 
            エミレートして作るつもりです。公開日未定! 
             
            iモードに関して意見などありましたら、「iモードなんて普及しねーよ」というでも、 
            ぜんぜんかまいませんので、連絡をもらえると嬉しいです。 
             
            00/05/30 
            いきなり、何を解らん事を書いてんだーと、言われそうだな、、 
            チャットや掲示板や日記を作るのが、普通だと思うのだが、 
            自分でもマメでは無いと解っているので、こんなスペースを作ってみたんです。 
            何を書いても良いスペースで、どんな事を書くのかTESTしている、 
            というのが、正直なところかな?日付も、便宜的に付けているだけだし、 
            毎日書くつもりなくって、書きたいと思ったら書くって感じです。 
             
            どれだけ、幅広くWebブラウザーの表示サポート出来るか、 
            少し考えてみたのですが、これがまた奥が深い。 
            ブラウザーのバージョンだけで、割り切れないところが結構あると思う。 
            見る人のプラットホームの違いやマシーン環境によっても変わってしまう。 
            プラットホームとしては、MACやWINなどのOSの違いでも変わってきてしまう。 
            そういえば、OSって驚くほど、種類がありますよねー。 
            ベースOS以外にも、ゲーム機にも当然カスタマイズされたOSが詰まれているし、 
            電子レンジだって、、なんて話しをしても仕方がない。 
            問題はマシーン環境かな?OSの違いは、無理やり割り切ってしまえば、 
            ウインドーのデザインとフォントの違い。 
            イヤまてよ、画像の色合いも、かなり違うぞ!OSの違いだけじゃなく、 
            当然ハードによっても変わってくるし、アプリケーションによっても違うぞー。 
            いやいや、モニターの右隅と左隅によっても、違いはある。 
            ゲーム会社でドッターをしていた職病かな?そういえば、ゲームの製作の仕事は、 
            色数も増えているし、高度になっているはずなのに、ドット作業をしていた頃のほうが、 
            シビアだった気がするのは、気持ちだけかなー。イラスト製作でMACからWINに変える時も、 
            なやんだなー、結局、割り切るしかないのだが、、赤は赤、緑は緑、青は青で、 
            グラデーションたるみがまったく無く、白から黒まで潰れる事なく表示できて、 
            隣の色の影響も起こらず、コントラストの設定は完璧に設定できて、ゆがみも無く、 
            周囲の光をまったく反射しないようなモニターってないものかなー、 
            もし、あっても高くって買えるはずないか。良いモニターとビデオカードがほしいぞー。 
            他に、ハイスペックのマシーンもほしい(^^; 
            あ、話がそれた、、GVAなどの各種サイズのMobaileWebや、iモードや、 
            ドリームキャストを始めJAVA再生できない環境や、各種設定のOFFの対処、 
            体の不自由な人への気使い、、、考えたら霧がない。 
             
            とりあえず今、サポートを考えているのは、 
            フレームを使っいて、ロールオーバーをはじめJavaScriptや、Javaアプレットを使っているし、 
            ダイナミックHTMLを使おうと、思っているので、 
            Internet Explore4.0、Netscape
            Communicator4.0以上です。 
            それと、画面サイズは1024×768以上であれば、キチンと見れるように、こだわりをもって作っています。 
            プラグインに関しては、デホルトの状態で見れるようにしています。 
            ショックウエーブに関しては、かなり昔から、後ろ髪を引かれてはいるのですが、 
            未だ考え中です。 
            まっ、こんなもんかな? 
             
            00/05/29 
            "どんな状況でも、自分が幸せだと本気で思えたら、人生の勝利者なんだよ。"
             
             
            友達との飲み会の時に、勢いで言った言葉なんだけど、、まっ格言だな。 
            自分で言ってなんだけど、本当にそうかもしれないと思い返すのであった(^^; 
             
            UPして直後でなんだけど物事には、例外というものが、どうしても、出来てしまうから 
            "どんな状況でも、最終的に自分が幸せだと本気で思えたら、人生の勝利者
            " 
            に変更しておこう、でも、これだど他人事に聞こえるなー(^^; |